MTG Arena PR

【MTG ARENA】初期構築済み2色デッキの改造プランのご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ランク戦に向けた初期配布2色デッキ改造プラン

9月のスタンダードのローテーションを前に初期の2色デッキが更新されましたね。

今年の2月発売の神河 輝ける世界移行のカードが多数収録されたデッキに更新されていましたので、使い心地と改造案をまとめてみましたので、是非参考にしてみてくださいね!

この記事の3行まとめ

・初期デッキを改造してワイルドカードを節約できる

・2色デッキはカード間シナジーが考慮されている使いやすいデッキ

・おすすめは「ステルス戦略」と「狩りに出る」を改造するのがおすすめ

白黒:何事もバランスよく

オルゾフカラー(白黒)のバランスの取れたデッキ構成になってます。

序盤は「神憑く相棒」や「回路の修理屋」を「波止場の料理人」で生け贄に捧げたりしてドローしながら土地を伸ばす感じですかね。

アーティファクトやエンチャントとのコンボで活躍する接死や威迫が付く「祝福刃の鼠」もいるので上手くキャストできれば相手の攻撃を止められるのかなと思います。

終盤は秩序の柱、直美・謎めいたリムジンに搭乗して相手のクリーチャーを削れるようになってます。アーティストとエンチャント両方をコントロールしないと強みが発揮されないカードもあるので、早めに盤面を揃えてるのがキーになるかなと思います。

1マナ帯は神憑く相棒は4枚にして、潜伏工作員も4枚は積んでおきたいですね。リーサが引けるように枚数を増やしたりする必要があるかな〜と見ていて思いました。

青黒:ステルス戦略

青黒のディミーアカラーの忍者デッキです。

神河のアーキタイプである「忍術」(ブロックされなかったクリーチャーと入れ替えて、キャストでき、そのまま攻撃できる)を中心にしたデッキですね。

序盤から「銀毛の達人」などで忍者持ちのクリーチャーを強化しつつ、早めに「毒血勢団の影歩き」につなげていく感じですね。このままだと若干パワー不足を感じるデッキです。

シェオルドレッド、アーテイは追加したいですね。そして漆月魁斗は2枚、噛掌の忍者は4枚入れて、千の顔の影でガンガンハンデスしていくデッキにした方が強いかと思いました。

デッキ
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
4 銀毛の達人 (NEO) 236
3 噛掌の忍者 (NEO) 88
4 千の顔の影 (NEO) 86
2 漆月魁渡 (NEO) 226
4 難破船の湿地 (MID) 267
4 陰鬱な僻地 (NEO) 267
7 沼 (NEO) 288
7 島 (NEO) 285
1 天上都市、大田原 (NEO) 271
4 呪文貫き (NEO) 80
3 裕福な盗人 (NEO) 73
4 ネットワークの攪乱者 (NEO) 71
2 黙示録、シェオルドレッド (DMU) 107
4 月回路のハッカー (NEO) 67
4 消えゆく希望 (MID) 51
2 復活したアーテイ (DMU) 199

このデッキでは外しましたが、梅澤悟は忍術能力を付与できる能力があり、船砕きの怪物を5ターン目にいきなり忍術で召喚というのもできます。

デッキを回して完成しましたら、またブログでも紹介させていただきます。

青緑:花咲く成長

典型的なランプデッキ(マナ加速系)という感じですね。

序盤は「梓の幾多の旅」、「宝石泥棒」、「入念な栽培」でマナを伸ばしつつ、相手のクリーチャーは「賭け試合」などで減らしていく。

そして、最後にフィニッシャーとして「船砕きの怪物」、「産業のタイタン」などで一気に勝利を目指すというデッキですね。

改造案としては、除去が少ないので「消えゆく希望」などを入れて相手のテンポを遅らせるカードを追加したいです。あとは、ブロッカーを1マナ~2マナ帯で4枚~6枚入れおくと安定しそうかなという感じがします。

デッキ
4 宝石泥棒 (SNC) 151
2 巨大な空亀 (NEO) 216
4 賭け試合 (SNC) 154
3 入念な栽培 (NEO) 178
3 天空に到る母聖樹 (NEO) 177
4 呪文貫き (NEO) 80
2 レンと七番 (MID) 208
1 A-船砕きの怪物 (VOW) 63
3 産業のタイタン (SNC) 159
1 夢根の滝 (VOW) 262
4 茨森の滝 (NEO) 279
8 島 (NEO) 286
9 森 (NEO) 292
4 消えゆく希望 (MID) 51
4 祝祭の出迎え (SNC) 148
4 装飾庭園を踏み歩くもの (SNC) 160

赤緑:狩りに出る

イニストラードのアーキタイプ「狼男」をフィーチャーしたデッキですね。

自分のターンに魔法を唱えないと夜になり、各カードが強力になるという性質を持っていて、これで「狼の一撃」などを使い相手クリーチャーを倒していくという感じですね。

「無謀な嵐探し」は4枚入れておきたいところなのと、1マナ帯が3枚だけしかいないので、せめて6枚は入れたいですね。

「火遊び」などの除去系のカードも追加しておくと攻撃が通りやすくなると思いますね。

デッキ
4 隆盛な群れ率い (VOW) 186
3 ケッシグの自然主義者 (MID) 231
3 辺境地の罠外し (MID) 190
4 熊野と渇苛斬の対峙 (NEO) 152
2 結ばれた者、ハラナとアレイナ (VOW) 239
4 不吉な首領、トヴォラー (MID) 246
4 無謀な嵐探し (MID) 157
2 群れの希望、アーリン (MID) 211
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
10 山 (VOW) 401
4 岩だらけの高地 (M21) 249
8 森 (VOW) 402
3 移り気な放火魔 (VOW) 181
1 耐え抜くもの、母聖樹 (NEO) 266
3 絞殺 (SNC) 125
4 達人の咎め (NEO) 202

サイドボード
4 タミヨウの保管 (NEO) 211

赤青:呪文織り

呪文を唱える度に強化されるクリーチャーを主体としたデッキですね。

基本的には呪文メインで相手を除去しつつ、強化したクリーチャーで相手に直接ダメージを与えていくという形かと思います。

最終的には、「溺神の信奉者、リーア」で今まで使った魔法カードを再度唱えて、、という形のデッキになります。

コントロールよりに改造するならフィニッシャーが弱いので、「船砕きの怪物」のようなフィニッシャーを入れる必要がありますね。「火遊び」も4枚にして低いマナ領域の除去は増やしたほうがよさそうです。

こちらは、現在デッキを改造して試しているため、ランク戦で安定して勝てるようになったらデッキ改造案のサンプルを貼り付けようと思います。

 

白赤:刃の嵐

赤と白のボロスカラーのデッキです。

神河のアーキタイプである「侍」を中心にしたデッキですね。

「侍」は単独で攻撃すると、+1修正が入ったり、破壊不能カウンターを得たりという特徴があるので、「侍」を活かしつつ、軽量なマナで相手の盤面を削るという戦い方になりそうです。

ただ侍自体があまり強くないので、、、、

ボロスカラーは活かしつつ、高速ボロスアグロという形に強化するのが強そうです。

1マナはフェニックスの雛、火遊び、熊野と渇苛斬の対峙を4枚ずつ

2マナは剛胆な敵対者、血に飢えた敵対者、神の火炎を4枚ずつ

3マナは、粗暴な聖戦士、無謀な嵐探しを4枚ずつ

4マナは轟く雷獣を4枚、

2マナに勇敢な姿勢を1枚加える

という形であれば、相手のブロッカーを減らしながら、高速で相手を削り切るデッキになりそうです。

デッキ
4 粗暴な聖戦士 (MID) 7
1 勇敢な姿勢 (VOW) 42
4 熊野と渇苛斬の対峙 (NEO) 152
4 火遊び (MID) 154
1 皇国の地、永岩城 (NEO) 268
4 轟く雷獣 (NEO) 166
4 血に飢えた敵対者 (MID) 129
4 日の出の騎兵 (MID) 244
4 有望な信徒 (VOW) 20
4 剛胆な敵対者 (MID) 25
1 日没の道 (VOW) 266
4 風に削られた岩山 (NEO) 282
8 山 (NEO) 289
8 平地 (NEO) 283
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
4 神の火炎 (NEO) 150

白緑:数の力

白緑のセレズニアカラーの「数の力」デッキです。

大量のクリーチャーを並べて、一気に相手を責めるアグロ寄りのデッキです。

踊りへの参加、天使の拳、トーレンズ、婚礼の発表などでトークンを出しながら序盤〜中盤は盤面を制圧しつつ、最後は「輝かしい聖戦士、エーデリン」がフィニッシャーになります。

市民の奉仕者、天使の拳、トーレンズ、婚礼の発表、エーデリンは4枚積んでおきたいですね。研究しがいのありそうなデッキです。

デッキ
4 しげ樹の牙 (NEO) 183
4 市民の奉仕者 (SNC) 176
3 踊りへの参加 (MID) 229
4 ジェトミアの情婦、ジニー・フェイ (SNC) 195
3 豪勢な献酒 (SNC) 152
4 祝祭の出迎え (SNC) 148
4 輝かしい聖戦士、エーデリン (MID) 1
1 草茂る農地 (MID) 265
9 平地 (SNC) 263
9 森 (SNC) 271
4 植物広場 (SNC) 247
3 放浪皇 (NEO) 42
4 大衆蜂起 (SNC) 24
4 宝石泥棒 (SNC) 151

白青:天使の会計事務所

白青のアゾリウスカラーのデッキで、ニューカペナでジアーダの登場により強化された天使を使ったデッキです!

「希望の源、ジアーダ」を生存させながら、天使をキャストすると+1/+1カウンターが乗るので、いかにカウンターを乗せながら戦うかという感じですね。

ラフィーンの密通者は、1マナ・白シンボルで2/1出てきて、謀議で3/2まで大きくなるので、序盤を安定させる一枚になります。

「鼓舞する監視者」と「勇敢な姿勢」は4枚積みに変更しつつ、青のスペルは「消えゆく希望」や「呪文貫き」などを入れて序盤を安定させつつ、ジアーダを守りながら戦う感じに強化していきたいですね。

デッキ
3 鼓舞する監視者 (SNC) 18
3 天界の整調者 (SNC) 174
4 否認 (DMU) 58
4 仮初めの時間 (MID) 6
4 希望の源、ジアーダ (SNC) 14
2 華やいだエルズペス (SNC) 11
1 さびれた浜 (MID) 260
9 島 (SNC) 265
8 平地 (SNC) 262
4 秘密を掘り下げる者 (MID) 47
4 呪文貫き (NEO) 80
4 消えゆく希望 (MID) 51
2 放浪皇 (NEO) 42
1 天上都市、大田原 (NEO) 271
2 アダーカー荒原 (DMU) 243
1 天橋塔 (SNC) 256
3 セラの模範 (DMU) 32
1 皇国の地、永岩城 (NEO) 268

黒緑:墓地の問題

墓地を活用したデッキで、最近人気ですね。

墓地にあるクリーチャーの枚数に応じて強化されるクリーチャーを多数採用しており、天敵は「墓地の侵入者」ですね。。

墓地の侵入者が出てきたら、護法2を警戒しつつ「冥府の掌握」で除去してくださいね!

強化案ですが、1マナ帯は、「シボウタケ」と「教団の徴収兵」を4枚ずつと、「尾の強打」を2枚、2マナ帯は、「しつこい負け犬」x3、「冥府の掌握」x4、団結のドミナリアで追加された「アーボーグノルアゴイフ」x4、「麒麟の教え」x2。「年経枝指」x3と増やし、3マナ帯は「不吉なとげ刺し」だけ2枚入れる感じで、あとは抜きますかね。

フィニッシャーで「のたうつ分解者」は入れておいてもいいかな〜と思います。PWはヴェールのリリアナは黒を使うなら2枚差しするかもしれません。

デッキ
3 アンデッドの執事 (VOW) 133
4 のたうつ分解者 (DMU) 115
4 教団の徴集兵 (DMU) 88
2 不吉なとげ刺し (VOW) 112
1 耐え抜くもの、母聖樹 (NEO) 266
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
4 シボウタケの若芽 (MID) 181
3 年経枝指 (MID) 234
4 アーボーグのルアゴイフ (DMU) 186
2 尾の強打 (DMU) 182
2 ヴェールのリリアナ (DMU) 97
3 しつこい負け犬 (SNC) 97
1 死天狗茸の林間地 (VOW) 261
3 ジャングルのうろ穴 (M21) 247
8 森 (MID) 384
9 沼 (MID) 382
2 麒麟の教え (NEO) 212
4 冥府の掌握 (MID) 107

赤黒:炉の点火

神河のアーティファクトシナジーを活かしたデッキで、ラクドスサクリファイス系のデッキですね。

「鬼龍の金床」は、自分の盤面のアーティファクトが戦場を離れる度に、無色の1/1アーティファクトトークンを生成できるカードになります。またトークンを生け贄に捧げることで、1点のライフゲインと相手に1点ダメージを与える事も可能です。

強化案としては、割り切った構成の方が強い気がしますので、、

1マナ帯は、「実験統合機」、「増員された浪人」、「電圧のうねり」を4枚積みで、「血の泉」が3枚くらいいれます

2マナ帯は、「ヨーティアの宣戦布告」、「血なまぐさい小像」、「龍火花の反応炉」、「鬼流の金床」、「税血の収穫者」、「継ぎ接ぎ自動機械」を4枚ずつ積みますかね。

「継ぎ接ぎ自動機械」を強化しつつ、最後は「龍火花の反応路」で一気に攻める感じが強いかと思います。

デッキ
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
4 電圧のうねり (NEO) 171
4 実験統合機 (NEO) 138
4 鬼流の金床 (NEO) 230
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
4 増員された浪人 (NEO) 158
4 継ぎ接ぎ自動機械 (NEO) 254
4 憑依された峰 (MID) 263
8 山 (NEO) 290
4 沼 (NEO) 288
4 龍火花の反応炉 (NEO) 137
3 血の泉 (VOW) 95
3 税血の収穫者 (VOW) 232
4 血なまぐさい小像 (VOW) 177
1 硫黄泉 (DMU) 256
4 ヨーティアの宣戦布告 (DMU) 153
3 路面列車駅 (SNC) 258

最後に

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!

スタートデッキは、MTGの構築のベースとなるシナジーがある程度考慮されているので、使ってみると面白い動きができたりするので始めて使うデッキには最適ですよね。

ただランク戦となると相手も強化してくると思うので、この記事を参考にしていただき、改造してもらえればと思います。

スタートデッキを改造すればワイルドカードも節約できるので、おすすめです!

ABOUT ME
麦茶
ドラゴンボールとワンピースカードが大好きな一児のパパです。主にブログとデジタル版のDBFWで楽しく遊んでます。