MTG Arena PR

【マジックザギャザリング】パイオニアチャレンジャーデッキ2022、イゼット(赤青)・フェニックスに収録された全カードレビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チャレンジャーデッキ2022:イゼット(赤青)・フェニックスの収録カードが発表されました

発表されてから中々収録カードの内容がわからない状態が続いていましたが、Weekly MTGにて、チャレンジャーデッキ2022の収録内容がついに発表されました!

この記事では、イゼットカラー(赤青)で作られた「イゼット(赤青)・フェニックス」に収録されている全カードのレビューをしていこうと思います。

この記事の3行まとめ

・イゼット(赤青)・フェニックスは、呪文をベースに戦うデッキ

・定価は5,500円で、シングルで揃えると16,920円になる

・孤高のフェニックスは2枚積みなので、4枚に増やしたらさらに強くなりそう

パイオニア・チャレンジャーデッキ2022 イゼット・フェニックスの概要

パイオニア(12年10月発売の「ラヴニカの回帰」以降のセットが使える)フォーマットで使用可能な構築済みのデッキになります。

チャレンジャーデッキは、このデッキで大会で1勝できるくらいの完成度はあると言われておりますので、これから始める人にもオススメのセットになります。

この記事で紹介するイゼット(赤青)・フェニックスは、呪文カードを使いドローや除去を行いマナを伸ばしておき、フィニッシャーである「孤高のフェニックス」、「弾けるドレイク」で勝利を目指すデッキになっています。

全部をシングルで揃えると、晴れる屋さんの販売価格で16,920円(参考)になります。

パイオニア・チャレンジャーデッキ2022 イゼット・フェニックスのデッキリスト

メインボードは60枚で、クリーチャーが8枚、呪文が31枚、土地が21枚という構成です。

呪文カードが多いのが特徴で、ドロースペルが18枚(考慮x4、選択x4、航路の作成x4パズルの欠片x3、宝船の巡航x3)入っておりますので、呪文を使いながら手札を切らさずに戦えるデッキになっています。

また呪文とシナジーのある「弾けるドレイク」「氷の中の存在」「孤高のフェニックス」がクリーチャーとして採用されています。

「表現の反復」はパイオニアでは禁止カードに指定されていますが、このチャレンジャーデッキのリストでプレイする場合に限り採用して良いとされています。

カードリスト

2 氷の中の存在
4 弾けるドレイク
2 弧光のフェニックス
4 考慮
2 選択
2 焦熱の衝動
4 炎恵みの稲妻
3 稲妻の斧
3 イゼットの魔除け
4 航路の作成
2 表現の反復
3 パズルの欠片
4 宝船の巡航
6 島
4 山
4 シヴの浅瀬
1 蒸気孔
2 硫黄の滝
4 天啓の神殿

3 侵襲手術
3 削剥
4 神秘の論争
3 覆いを割く者、ナーセット
2 焼けつく双陽

パイオニア・チャレンジャーデッキ2022 イゼット・フェニックスの収録カードレビュー

ここからメインボードのデッキに入っているカードから紹介を始めていきます。

氷の中の存在

1マナと青のシングルシンボルのクリーチャーで、0/4の防衛持ちのクリーチャーです。

4つのアイスカウンターが乗った状態で場に出まして、1つのインスタントかソーサリー呪文を唱える度にアイスカウンターが1個ずつ取り除かれていきます。

4個のカウンターが取り除かれると裏面に変身しまして、

裏面になると、7/8という大型クリーチャーへと変身し、変身した時にホラー以外のクリーチャーを全部バウンス(手札に戻す)という効果を持っています。

考慮などの軽いスペルとの相性が良さそうです。序盤で出してしまうとすぐに除去されてしまうので、2アクション、3アクション取れる中盤以降で出すのが良さそうだなと思いました。

弧光のフェニックス

3マナの赤のシングルシンボルで召喚でき、3/2というサイズで、飛行と速攻(飛行/到達持ちクリーチャー以外ではブロックされない)を持っています。

戦闘ステップの開始時に、3つ呪文を唱えていた場合は、墓地から戦場に戻すことができます。

スペル中心のデッキなので、スペルで相手を攻撃しつつ、全体除去や単体除去を受けても、戦場に戻すことが簡単なのは強いですね。

今回は2枚採用でしたが、4枚に増やしたいところではありますね。。

弾けるドレイク

青のダブルシンボルと赤のダブルシンボルで召喚できて、パワーは墓地にある呪文(インスタント・ソーサリー)の数と等しく、タフネスは4というサイズです。また飛行持ちです。

また戦場に出た時に1ドローを持っているのも嬉しいですね。

弾けるドレイクを守って戦うだけで、毎ターン呪文を使ってサイズをあげれば、それだけでも勝利が近づいてくるという良カードです。

考慮

青のシングルシンボルで、ライブラリーのトップを確認して墓地に送るか決めた後で1ドローという汎用性が高い1枚です。

こちらは実際に使ってみると便利なカードで、最近流行りの青単やディミーア(青黒)のコンロトロールデッキにも使われている1枚ですね。

コモンなのに380円というのは、人気が高い証拠でしょうか? 収録されたイニストラード:真夜中の狩りがあまり人気がなくて、コモンのカードので周りが少ないという説もあります。(私はイニストラード次元好きなんですけどね…)

選択

青のシングルシンボルのインスタントカードで、占術1(ライブラリーの一番上のカードを1枚確認し、一番下に置いても良い)その後、カードを1枚引く。

こちらも考慮と同じ能力のカードですね。こういうドローソースなるカードが多いのは呪文メインで戦うデッキにとっては重要ですよね。

焦熱の衝動

赤のシングルシンボルのインスタント呪文で、クリーチャーに2点ダメージを与えます。墓地にインスタント・ソーサリー合わせて2枚以上になった場合は3点ダメージに強化されます。

呪文デッキにしてみると条件が緩くて、マナが軽いのに3点ダメージは大きいですね。

プレインズウォーカーと相手本体には触れないので、個人的には火遊びと交換してしまうかなぁ〜と思いました。

炎恵みの稲妻

赤のシングルシンボルで、クリーチャーはかプレインズウォーカー1体に2点ダメージを与え、死亡させた時に墓地にいかずに追放するという効果があります。

墓地を有効活用するデッキが多いので、墓地対策にもなる除去になりますね。しつこい負け犬なども、これで攻撃すれば墓地からの奇襲を防げるので、重宝しそうですね。

稲妻の斧

赤のシングルシンボルで、追加コストとしてカードを1枚捨てるか、5マナを払うことで、クリーチャーに5点ダメージを与えるというインスタントカードです。

カード1枚捨てることで5点ダメージはいいですね。イゼット(赤青)系のデッキは確定除去がないので、こういう大きなダメージを与えるカードは積んでおきたいですよね。

イゼットの魔除け

赤のシングルシンボルと青のシングルシンボルで使うインスタントカードで、クリーチャー以外の呪文を2支払わないと打ち消すか、クリーチャー1体に2点ダメージ、または2枚引いて、2枚を捨てるルーティングができます。

マナもそこまで重くなくインスタントタイミングで、その時に適したカードの効果を発生させることができるので、序盤は打ち消し構えておいて、後半はルーティングで使って…などと使いやすい1枚です。

航路の作成

1マナと青のシングルシンボルで使うソーサリーカードで、カードを2枚ドローし、こちらがクリーチャーで攻撃をしていない場合は1枚カードを捨てないといけないというものです。

スペルを捨てて墓地に送ることでシナジーのあるカードもあるので、メイン1で打っても、メイン2で打っても良さそうな1枚ですね。

表現の反復

赤のシングルシンボルと青のシングルシンボルで使うソーサリーカードで、デッキの上から3枚分のカードを見て、1枚を手札に、1枚を墓地に、1枚を追放して、そのターンにプレイしても良いというカードです。

強すぎてパイオニアで禁止になったカードですが、チャレンジャーデッキのリストそのままであれば使っても良いという特別なルールがありますので、ご安心して使ってください。

終盤で2アクションを取って戦う時に強そうなカードですね。

パズルの欠片

2マナと青のシングルシンボルのソーサリーカードで、5枚のカードを公開し、その中のインスタント・ソーサリーカードを2枚手札に、3枚を墓地に置くというカードです。

呪文が中心のデッキなので使い勝手が良さそうで、最悪「孤高のフェニックス」が墓地に落ちても、3つの呪文を唱えれば墓地から戦場に戻すことができるのでクリーチャーの心配はしないでも大丈夫そうです。

宝船の巡航

7マナと青のシングルシンボルで使うソーサリー呪文で、カードを3枚引くことができる1枚です。

探査を持っていて、墓地にあるカードを追放することで1マナが生み出されるというカードです。墓地利用のカードですね。

シヴの浅瀬

赤と青の2色土地で、無色マナを加える分には特に問題ないものの、、赤か青を加える時には1点のダメージが入るというものになります。

ダメージランド(ペインランド)と呼ばれるもので、団結のドミナリアで再録されました。

初手のキープ率を高めるために2色土地は必須ですが、安いTap inの土地だとテンポが悪くなるので、使っていきたい1枚ですよね。

ペインランドは速攻系のデッキだとあんまりマイナスにならないですが、スペルを多用して、時間をかけるデッキだと後半のデメリットが怖いですね。

蒸気孔

赤と青の2色土地で、2点ダメージを支払わない場合はタップ状態で戦場に出るという1枚です。

序盤であれば2点支払って出してしまった方が良さそうかなと思いますが、後半になるにつれてライフが詰まってくるので、後半はタップイン(タップ状態で戦場に出す)形で使うと思います。

硫⻩の滝

赤と青の2色土地で、島か山をコントロールしていない場合は、タップ状態で出るという最短2ターン目以降はアドバンテージが大きいという一枚です。

ダメージランド(ペインランド)よりは、デメリットが軽いので使いやすそうな1枚です。

天啓の神殿

赤と青の2色土地で、タップイン(タップ状態で場に出る)ことは確定していますが、占術1(デッキの一番上のカードを確認し、そのカードをデッキの一番下に持って行っても良い)を使えます。

ニューヵペナの統率者カードからの1枚ですね。

封じ込める僧侶

ここからはサイドボードになります。

青のシングルシンボルのインスタント呪文で、相手のソーサリー呪文を打ち消すことができます。

昂揚(こうよう)という能力もあり、墓地にあるカードのカードタイプが合計4種類以上含まれるなら、打ち消した呪文のコントローラーの墓地、手札、ライブラリーと同じ名前のカードを望む枚数探し出し追放することができます。

昂揚(こうよう)の達成条件が難しいですが、相手のソーサリーを一気に抜くことができるので有効な一枚になりそうですね。

神秘の論争

2マナと青のシングルシンボルで使うインスタントカードで、呪文を対象として3を追加で払わない場合は打ち消すことができます。

また青の呪文を相手にする場合は、2少なくなるので青のシングルシンボルだけで使うことができます。

相手が青を入れてくるデッキであれば、使っていきたい1枚ですね。

覆いを割く者、ナーセット

1マナと青のダブルシンボルで召喚するプレインズウォーカーで、−2能力でデッキのトップ4枚を確認し。クリーチャーでも土地でもないカードを公開して1枚手札に加え、無造作に残りのカードはデッキの一番下に入れるという能力です。

+能力がないので、2回起動したら終了ですが、中盤以降に使えると非常に強力なので使い勝手の良い一枚ですね。

ただ、ダブルシンボルなのが気になりますね。。土地事故で出せないというケースが結構怖いですね。

焼けつく双陽

1マナと赤のダブルシンボルで使うソーサリーで全体に3点のダメージを与えるカードです。

3マナでこのカードを捨てて、カードを1枚引くサイクリング能力があるので、自分が押している時はルーティングに、自分が負けている時は全体攻撃に使えます。

最後に

今回はパイオニアのチャレンジャーデッキ2022、イゼット・フェニックスの全カード紹介をさせていただきました。

呪文カードを多用しながら、相手を翻弄して勝つデッキなので豊富なドローソースや除去、打ち消し呪文などが使っていて楽しそうですよね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゴウ
ワンピースカードとMTG ARENAを中心にブログを書いてます。ワンピースカードに最近ハマってまして、赤いデッキをひたすら練習して楽しんでいます。